カテゴリー
- お知らせニュースリリース
学生から不登校児へのメッセージを込めて作成する絵本を使った ワークショップをゲームセンターにて実施します
2021年11月18日
ゲーム&アミューズメント施設を展開する株式会社サードプラネット(山口本社:山口県周南市、代表取締役社長:児玉篤)と、梅光学院大学(山口県下関市)は、企業や行政が大学とともに実践的な人材育成をする「PBL(Project Based Learning=課題解決学習)」の取り組みで『地域の子育て応援プロジェクト』を実施しております。8月にはザ・サードプラネット山口店とゆめタウン下関長府店にて「ゲームセンターで夏休みの自由研究」イベントを実施し、多くの子どもたちにご参加いただきました。
「ゲームセンターで夏休みの自由研究」
この度、梅光学院大学 子ども学部 子ども未来学科 児童教育専攻・幼児教育専攻 赤堀方哉ゼミの2年生13名が本プロジェクト内で作成する絵本を使ったワークショップを当社直営店舗にて実施いたします。
絵本は不登校児童を応援したいという思いで「学校だけがすべてじゃない」というメッセージを込めた内容となっており、来春完成予定です。また、絵本作成にあたり、クラウドファンディングも行っており、11月18日時点で30名以上の方々にご支援をいただいております。
・ワークショップ開催概要
■日 時:2021年12月11日(土) 10:30~12:00
■場 所:2店舗同時開催
ザ・サードプラネット 山口店(山口県山口市湯田温泉6-8-3)
ザ・サードプラネット ゆめタウン下関長府店(山口県下関市ゆめタウン1-1)
■対 象:5歳~12歳 ※5歳未満のお子さまもご参加いただける内容をご用意しています。
■参加費:無料
■内 容:①10:30~11:15 絵本で楽しむ ②11:15~12:00 ゲーム・遊びを楽しむ
①絵本を楽しむワークショップでは、絵本の読み聞かせやぬりえ、絵本のセリフを考えるなど、お子さまの年齢に合わせた内容を行う予定です。
②ゲーム・遊びを楽しむワークショップでは、クレーンゲームや輪投げ、お菓子釣りなど、様々な遊びを楽しめる企画を予定しています。
・絵本で伝えたいことは「学校がすべてじゃない」というメッセージ
赤堀ゼミのテーマは「学校から遠く離れた場所で子どもたちの幸せを願う」です。教員・保育士を目指している学生が、今苦しんでいる子どもたちのために伝えられることがあるのではないかと考え、子どもたちには「学校がすべてじゃない」という選択肢を、周りの人たちには「不登校を受け入れる寛容さ」というメッセージを伝えたいと考え、絵本の制作を行っています。作成した絵本は山口県・福岡県の小学校やフリースクール等へ配布する予定です。
・クラウドファンディングに挑戦中!
■クラウドファンディングURL:https://readyfor.jp/projects/74657
■実行者:梅光学院大学赤堀ゼミ3年(代表:赤堀方哉)
■期間:2021年11月30日(火)23:00まで
■目標金額:140万円
■資金使途:絵本作成・配布、ワークショップ開催費用
■リターン品:作成した絵本の送付、エンドクレジットへの名前の記載、大学生とのオンラインお話会等
■形式:ALL in形式(※目標金額達成の有無にかかわらず実行者が資金を受け取る仕組み)
・課題解決型学習(Project Based Learning)とは
学生同士の協力はもとより、学内外や企業との協力関係を築き、明確な答えがない課題と向き合う中で、実社会で求められるスキルや実践的能力の習得を目指しています。
サードプラネットは、山口県に本社を構える企業として、県内で学ぶ学生とともにPBLを通して、地域の活性化につながる人材育成の一助となるよう努めてまいります。
・関連ホームページ
■ザ・サードプラネット山口店(山口県山口市湯田温泉6-8-3)
ホームページ https://3rd-planet.jp/shop/yamaguchi/
■ザ・サードプラネットゆめタウン下関長府店(山口県下関市ゆめタウン1-1)
ホームページ https://3rd-planet.jp/shop/shimonoseki/
■梅光学院大学 学校法人 梅光学院(山口県下関市向洋町1-1-1)
ホームページ https://www.baiko.ac.jp/university/